霊感商法とは?


霊感商法とは

霊感商法(れいかんしょうほう)とは悪質商法の一種。

霊感があるかのようにふるまって、先祖の因縁や霊の祟りなどの話などを用いて、法外な
値段で商品を売ったり、高額な金銭などを取る商法である。
(ただし、地鎮祭の費用など社会通念上、いわゆる伝統的なものとして認められている
ものを除く)。
その中でも、祈祷料、除霊料、供養料などの名目で高額のお金を払わせるが、商品の販売は
しないものを特に「霊視商法」という。

概要

霊感商法では人の不幸を聞き出し、霊能者を装った売り手が、その不幸を先祖のたたりなどの
因縁話で説明する。そして、「この商品を買えば祖先のたたりは消滅する。」と効能を訴えたり、
「このままだともっと悪いことが起きる」などと不安を煽り、相手の弱みにつけこんで法外な値段
で商品を売りつける。扱われる商品としては、印鑑、数珠(念珠)、表札、水晶、
高麗人参茶(エキス)、壺、多宝塔の置物など様々である。
「この商品を買えば幸運を招く」と謳って商品を売る商法は以前から「開運商法」などと呼ばれて
いたが、1980年代に世界基督教統一神霊協会(統一教会または統一協会)による被害を『しん
ぶん赤旗』が「霊感商法」という言葉で報じたことから、その呼称が広く使われるようになった。
被害を訴える者たちが多数出て、社会問題として、国会でも度々取り上げられた。
多くの訴訟が起こされ、和解に終わることが多かったが、1993年の福岡地裁での判決より以降、
統一教会自体の責任も裁判で認定されるようになった。ただし、統一教会自体によるものや、
その他の団体による霊感商法は続いているとしばしば報じられている。

inserted by FC2 system